top of page

研究者情報

松添 直隆

教授

 

専門分野

農学、園芸学、植物生産学、植物生理学

 

主要担当科目

人間と植物生産、植物生産学、植物資源学、植物生産アセスメント実習

 

所属学会

園芸学、日本生物環境工学会、日本食育学会、日本食品保蔵科学会、日本植物病理学会、日本土壌微生物学会、農業生産技術管理学会、美味技術研究会

 

研究室メンバー

教授 

 

松添直隆(matsuzoe@pu-kumamoto.ac.jp

2023年度

博士後期課程3年

高尾  勝俊       農業教育の分野におけるタブレットを使った授業展開と、生徒の変化に対する評価方法

(長崎県立島原農業高校教諭)

本田  智巳       レシピ設計に基礎をおく調理教育プログラムの開発

(武庫川女子大学食物栄養科学部講師)

中村 孝二   高校と地域が連携した教育プログラムによる、高校生の地域意識の検証

(熊本県立鹿本農業高校教諭)

吉田 健     九州の歴史的庭園の特色と保存活用に関する研究

(有限会社四宮企画)

博士後期期課程2年

山﨑 陽     地下水からの窒素除去を目的とした飼料イネ水田における珪鉄資材の活用と窒素動態

博士前期課程1年

曽我 元希   ヒエがイネの生育に与える影響

学部4年生

木下 尚    土壌での鉄化合物クエン酸溶液添加による青枯病菌の表現性変異の誘発

窪 元希   クエン酸鉄アンモニウムによる異なる青枯病菌株でのPC化

​崎山 智有  未熟な生栗の貯蔵における品質評価

田村 梨菜  各土壌においてクエン酸鉄アンモニウムの与える青枯病菌表現性変異の誘発について

吉永 力也  珪鉄添加された様々な水田土壌が脱窒に与える影響

学部3年生

椎場 修斉  栗のデンプンに関する研究(仮)

​下田 美菜  青枯病に関する研究(仮)

田上 裕士  青枯病に関する研究(仮)

研究補佐員

小島 秀枝

2022年度

博士後期課程3年

高尾  勝俊       農業教育の分野におけるタブレットを使った授業展開と、生徒の変化に対する評価方法

(長崎県立島原農業高校教諭)

本田  智巳       レシピ設計に基礎をおく調理教育プログラムの開発

(立命館大学食マネジメント学部助教)

博士後期課程2年

中村 孝二   高校と地域が連携した教育プログラムによる、高校生の地域意識の検証

(熊本県立鹿本農業高校教諭)

吉田 健     九州の歴史的庭園の特色と保存活用に関する研究

(有限会社四宮企画)

博士後期期課程1年

山﨑 陽     地下水からの窒素除去を目的とした飼料イネ水田における珪鉄資材の活用と窒素動態

学部4年生

仮屋 慶二    紫外線並びに加熱によるタマネギの成分変化とその品種間差異

曽我 元希   ヒエがイネの生育に与える影響

​林田 朔弥     培地へのクエン酸と鉄資源添加による青枯病菌のPC化率の変動

2021年度

博士後期課程2年

高尾  勝俊       農業教育の分野におけるタブレットを使った授業展開と、生徒の変化に対する評価方法

(長崎県立島原農業高校教諭)

本田  智巳       レシピ設計に基礎をおく調理教育プログラムの開発

(立命館大学食マネジメント学部助教)

博士後期課程1年

中村 孝二   高校と地域が連携した教育プログラムによる、高校生の地域意識の検証

(熊本県立鹿本農業高校教諭)

吉田 健     九州の歴史的庭園の特色と保存活用に関する研究

(有限会社四宮企画)

博士前期課程2年

山﨑 陽     飼料イネ栽培における環境からの窒素除去

学部4年生

佐藤 玲菜        水溶性鉄溶液の土壌内拡散と青枯病細菌のPC化(penotypic conversion)との関係

広田 理央    水田で活躍する雑草抑制ロボットの開発

森本 祐未     鉄資材を利用した青枯病細菌のPC化(penotypic conversion)の促進

学部3年生

仮屋 慶二    乾燥野菜のおいしさと機能性成分

佐藤 百笑    薬草・野菜のおいしさに関する研究

曽我 元希   水田内で活躍する除草ロボットの評価

​林田 朔弥     土壌病害「青枯病」の生物的防除

2020年度

 

博士前期課程2年

中村 孝二   高校と地域の連携活動が高校生の地域意識に与える影響

森 健仁     土壌への鉄化合物水溶液添加が青枯病菌の増殖に及ぼす影響   

吉田 健     平戸松浦家の庭園に関する研究

博士前期課程1年

山﨑 陽     飼料イネ栽培における環境からの窒素除去

学部4年生

近藤 賢人   成分分析と食味評価によるサラダタマネギの品種間差異

志垣 愛     Fe(Ⅲ)-EDTA 浸漬処理が青枯病発病抑制効果に及ぼす影響

田中 裕稔    飼料イネ栽培における水収支と窒素動態

濱本 桜     新規合鴨ロボットが雑草防除に与える影響

吉田 美咲   Fe(Ⅲ)-EDTA 添加が土壌中の青枯病菌に与える影響

米田 昂矢    Suaeda salsa との混植がトマトの生育と耐塩性に与える影響

2019年度

 

博士前期課程2年

龍 超逸     高塩濃度下における硝酸カルシウムの添加がキュウリとSuaeda salsa の生育に与える影響

博士前期課程1年

中村 孝二   田んぼアートによる地域活性化プロジェクトの検証とその可能性

森 健仁     土壌への鉄化合物水溶液添加が青枯病菌の増殖に及ぼす影響   

吉田 健     平戸松浦家の庭園に関する研究

学部4年生

紫垣 文持   被験者の嗜好性が官能評価の結果に与える影響

猿渡 あゆみ  Fe(Ⅲ)-EDTA 浸漬処理が青枯病発病抑制効果に及ぼす影響

高橋 慶二郎  Suaeda salsa との混植がキュウリの生育と耐塩性に与える影響

松野 聖士   Fe(Ⅲ)-EDTA 添加が土壌中の青枯病菌とトマトの生育に与える影響

山﨑 陽     飼料イネ栽培における水収支と窒素動態

 

2018年度

 

助手 

吉川麻璃萌

研究員 

中原浩貴    非病原性青枯病菌を利用した土壌病害防除法の開発とその防除機構の解明

(日本学術振興会特別研究員)

博士前期課程2年

藤堂麻依    竹パウダー・竹炭施用による作物生育への影響と土壌病害の発生抑制

博士前期課程1年

龍 超逸    非病原性細菌によるトマトの土壌病害防除に関する研究

学部4年生

森 健仁     青枯病菌の表現型変異に関する研究

濱田麻結    土壌病害防除に有効な有用細菌の探索

鶴本千聡    竹粉を利用したトマト青枯病防除法の検討

木村美友    ミカンと加工用トマトの食味評価に関する研究

浅田奈緒美  塩処理条件下でのカルシウム施用による塩性植物の生育向上に関する研究

2017年度

博士後期課程3年 

中原浩貴    非病原性青枯病菌を利用した青枯病と半身萎凋病の防除とその機構解明

(日本学術振興会特別研究員DC)

 

博士前期課程2年

前原祥大    非病原性Ralstonia solanacearumを利用したナス半身萎凋病の生物的防除

山口心美    加工用トマトの食味評価に関する研究

吉川麻璃萌  非病原性青枯病菌を用いたジャガイモ青枯病の防除

博士前期課程1年

藤堂麻依    竹パウダー・竹炭施用による作物生育への影響と土壌病害の発生抑制

学部4年生

岩下大地    飼料用米の栽培における窒素動態に関する研究

勝野英美    青枯病菌の表現型変異株を利用した青枯病の防除

北口悠希    加工用トマトの食味評価に関する研究

宮川和也    乳酸菌を利用した青枯病の防除

渡邊優理子   塩ストレス下における塩生植物Suaeda salsaの応答

2016年度

博士後期課程2年 

中原浩貴    非病原性青枯病菌を利用した青枯病と半身萎凋病の防除とその機構解明

 

博士前期課程1年

前原祥大    非病原性Ralstonia solanacearumを利用したナス半身萎凋病の生物的防除

山口心美    加工用トマトの食味評価に関する研究

吉川麻璃萌  非病原性青枯病菌を用いたジャガイモ青枯病の防除

学部4年生

上村祐加    塩ストレス下で栽培したトマト果実の食味評価法

金木夏子    塩ストレス下における塩生植物Suaeda salsaの応答

清田雄馬    飼料用米の栽培における窒素動態に関する研究

小島拓望    地上調査およびドローン調査による熊本地震における亀裂・陥没調査

藤堂麻依    竹パウダー・竹炭施用による作物生育への影響と土壌病害の発生抑制

2015年度

 

博士後期課程1年 

中原浩貴    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病発病抑制に関する研究

 

博士前期課程2年 

黒木達也    非病原性Ralstonia solanacearumによるジャガイモ青枯病発病抑制に関する研究

江口皓一    飼料用米における直播栽培による窒素動態に関する研究

足立里奈    塩ストレス下における塩生植物Suaeda Salsaの応答

栗屋直子    調理用トマトにおける加熱による味覚への変化

 

学部4年生

荒川真紀子  多雨地域における水田の洪水防止機能と地下水涵養機能の評価

有馬菜生    NaCl濃度とコルヒチン処理が塩生植物Suaeda salsaの生育量および種子生産に与える影響

北岡 祐    竹パウダー施用による作物の生育と土壌病害抑制への影響

中俣知恵    異なるNacl濃度条件が塩生植物Suaeda salsaの生育および花芽形成に与える影響

野崎亜美    塩トマトにおける食味評価法としての味覚センサの有用性評価

前原祥大    非病原性Ralstonia solanacearumを利用したナス半身萎凋病の生物的防除

村上 司    飼料用米の窒素動態の簡易モデルの構築および窒素流出特性の調査

吉川麻璃萌  ジャガイモ青枯病発病抑制効果の高い非病原性青枯病菌の選抜

2014年度

 

博士前期課程2年

小松亜璃沙  青枯病菌Ralstonia solanacearumに関する研究

中原浩貴    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病発病抑制に関する研究

 

博士前期課程1年

黒木達也    非病原性Ralstonia solanacearumによるジャガイモ青枯病発病抑制に関する研究

江口皓一    飼料米における多様な施肥と栽植密度による収量及びTDNへの影響

足立里奈    研究課題:底面給水法における水分・塩ストレスがSuaeda種の生育に及ぼす影響

中山理恵    異なる加熱調理法がジャガイモの機能性成分含量に与える影響

栗屋直子    調理用トマトにおける加熱による味覚への変化

 

学部4年生

加々良成那  研究課題:非病原性青枯病菌による抵抗性誘導

川下かおり   水田における飼料用米の多面的機能の評価

坂本安純    未利用資源を用いた有機質肥料の開発及び生育への影響

洲崎真鈴    水分・塩ストレスがSuaeda種の生育に及ぼす影響

塚田千尋    調理用トマトにおける加熱による物性の変化

山崎穂波    塩ストレス下にて栽培したトマトにおける味覚センサーを用いた食味評価

 

 

2013年度

 

博士前期課程2年

上村拓也    ナスの果実成分と抗酸化性に関する研究

貞苅尚登    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病の生物的防除の検討

 

博士前期課程1年

小松亜璃沙  青枯病菌Ralstonia solanacearumに関する研究

中原浩貴    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病発病抑制に関する研究

 

学部4年生

橋本雄司    水・塩ストレス下で栽培したトマトにおける味覚センサーを用いた食味評価

黒木達也    非病原性Ralstonia solanacearumによるジャガイモ青枯病発病抑制に関する研究

江口浩一    PI286106とその雑種系統におけるアントシアニンの遺伝性および形態調査

足立里奈    底面給水法を用いた砂栽培システムの確立

矢部侑希    有明海・不知火海流域圏における環境共生型産業の創出に向けたアオサ肥料化の検討

横山莉奈    異なる環境条件が塩生植物Suaeda種の生育と植物内成分に及ぼす影響

東 葵      阿蘇地域の気象変化と水田の貯水効果の推定

中山理恵    異なる加熱調理法がブロッコリーの機能性成分含量に与える影響

 

2012年度

 

博士前期課程1年

上村拓也    ナスの果実成分と抗酸化性に関する研究

貞苅尚登    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病の生物的防除の検討

 

学部4年生

石田愛利    平地・水田地域における耕作放棄地の起因要因に関する一考察

大倉知佳    ナス数品種における機能性成分の遺伝に関する研究

小松亜璃沙  青枯病菌Ralstonia solanacearumに関する研究

中島礼乃    毛管給液法を用いた砂栽培システムの検討

中原浩貴    非病原性Ralstonia solanacearumによる青枯病発病抑制に関する研究

西村弥希    環境ストレスが青枯病菌Ralstonia solanacearum表現型変異株に及ぼす影響

平田咲     調理法によるブロッコリーの栄養成分変化

溝口和香菜  塩ストレスがエンサイとホウレンソウの収量と品質に及ぼす影響

bottom of page